はやいものでもう7月。
春が来たとおもいきや、もう夏のまっただ中。
ガイドや生活で忙しくしているうちに、もうすぐ秋になってしまいそうです。
6月は北海道時代にお世話になったご夫婦(鶴居の山小屋を一緒に手伝って建ててくれたりとお世話になった方々)とその友人お一人をガイドしてきました。
ユーコンのホワイトホースを出て、南東アラスカを通ってぐるっと回る「ゴールデンサークル」を回ってきました。

世界遺産のクルアニ国立公園、南東アラスカに入り港街ヘインズ、そしてフェリーに乗りスカッグウェイ、カークロス、ホワイトホースと帰ってくる1週間ほどの旅です。
普段はガイド車しか使いませんが、今回は特別に就寝用に巨大なキャンピングカー、そしてトラックには折りたたみカヤックとカヌーも積んでいき、タミーと2台で移動しました。

<トラックとキャンピングカーでの移動。道路で逆立ちするタミー>
今回の旅のテーマは「釣り」「大自然」「キャンピングカーの旅」。
どれも極北ならでは要素を取り入れました。
Fさんの旦那さんが釣り好きなので(本当は僕自身が一番釣りをしたかったというのも含めて。。。)、カヌーやカヤックも出して湖や川からの釣り、そして南東アラスカでは船をプライベート・チャーターしてキングサーモンも狙うという豪華なもの。

<キングサーモンを狙いました!が結果は。。。>

<カヌーからパイクを釣り上げました。>

<川釣りにて小さなオショロコマをキャッチ!>
残念ながら一番狙っていたキングサーモンは空振りでしたが、その他は川にてパイク、カワヒメマス、オショロコマの陸封型、ニジマス、レイクトラウトなどが釣れました。
海ではカヤックを使ってカニ籠を沈めると、ダンジャニス・クラブというおいしいカニ、カレイが何枚かも釣れました。
日本ではカニはなかなかとれませんので、楽しくておいしいアクティビティーです。

<2時間ほどでカニが2匹入っていました。一晩置いてみてもまた2匹。メス2匹は逃がして、オス2匹を食べました。ちなみにカニの数え方。生きているカニ=匹。死んでいるカニ=杯。だそうです。>

<3、4枚ほどあがったカレイ。>
大自然で言えば世界遺産の山が切り立つクルアニ国立公園、美しいアルパインツンドラが広がる、BC州のアルセック・タッチェンシーニ州立公園、そして南東アラスカの美しいレインフォレストや氷河。ゴールドラッシュで有名なチルクート・トレイルの一部も歩いてきましたし、スカッグウェイから出ている山岳鉄道にも乗ってもらいました。
大自然とはいってもたくさんの小さな花が咲いていますし、細かく見ていくと素晴らしいものがたくさんあります。

<切り立つ山々>

<ゴゼンタチバナの花>

<南東アラスカの深い森>

<一本の道路をひたすら進む。>
野生動物で言えば、グリズリーやブラックベア、マウンテンゴートやドールシープの親子、そしてエルクやヤマアラシ、最後にちらりとオオヤマネコなどが見れました。これ以外にもリスは無数にいましたし、南東アラスカのカヤックからはクジラが潮を一度だけ吹いているのを見ました。
鳥は白頭鷲が近くで何度か見れましたし、カモ類から海鳥、小さな小鳥類までとかなりたくさんいました。
何度も撮影に出かけている場所ですので、どこになにがいそうなのかは大抵は頭に入っていますが、野生動物の出現はその時になってみないとわからないもの。
あとは出ていても見逃さない知識と集中力。そして遠くにいた時に必要になる双眼鏡とスコープがあれば山高くにいる動物も見ることができます。

<アルパインツンドラで小さな点になるグリズリーベア>

<マウンテンゴートやドールシープ観察には双眼鏡やスコープが必須。>
キャンピングカーは今回は大きなものを借りていきましたが、(保険の都合上お客さんを乗せることは不可能な為)宿泊用にのみ使いました。
キャンプ場やRVパークという施設に泊まり、その場所の自然を楽しむというスタイルです。
キッチンやトイレなどもあり、小さな家が動くような感じですので便利ですね。

<森の中のキャンプ場>

<キャンピングカー内にてカニ料理>

<キャンピングカー内の食事時>
文化的にもゴールドラッシュの歴史や地元のレストランでの極北料理、ヘインズでの街の特別サーモンバーベキュー、先住民文化や我が家ゲル、そり犬達の暮らしの様子などを体験してもらいました。

<アラスカ・ヘインズでのサーモンBBQの催し。寄付で夏一番のサーモンが食べれました。釣れなかったですが、一応口にはできました!>

<ホワイトホースで義理の姉が経営する人気レストラン。Klondike Rib & Salmon>
今回の旅で個人的に一番印象に残っているのが、愛嬌たっぷりだったグリズリーベア。
寝ていたり、足を広げて寝返りをうったり、目を覆い隠したり。。。人間臭い行動をするクマはなかなか見れるものではありません。



Fさん達にとっては2度目のユーコンの旅、同行したMさんも4度目の極北旅行でしたが、今回もとても楽しんでくれていました。
写真撮影は一人で楽しむ事が多いですが、ガイド業になると他の方と喜びを共有できるので楽しいですね。
アラスカのガイドビジネス登録や保険関係もクリアーしましたので、将来的にはユーコンと南東アラスカを合わせた一般の方へのプログラムも作っていきたいと思っています。
明日からはまた南東アラスカへ行ってきますが、今度の旅はシーカヤックとクジラと氷河の旅。
シーカヤックで原野にベースキャンプを張って、ザトウクジラを毎日見る予定の旅です。
もちろん釣り竿、カニ籠も持っていきます。。。